LUSHバスボムラメが掃除しても取れない!体に悪いからラメなしの方がいいって本当?

LUSHバスボムラメ付き掃除めんどう

可愛らしいフォルムと華やかな香りで人気のLUSHのバスボム。

色鮮やかなお湯にキラキラのラメが舞い、気分を上げたいときやお風呂時間をぜいたくな時間にしたいときにピッタリですよね。

ですが、ラメの掃除って大変?バスタブに付いて取れない?もしかして体に悪い?と使うのをためらう人も多いのではないでしょうか。

そこでこの記事では、LUSHバスボムのラメの掃除方法や、ラメの体への影響についてご紹介します。

あわせて、ラメなしのおすすめバスボムも紹介していきますね!

LUSHバスボムのラメって体に悪いという噂は本当?ラメなし人気商品も要チェック♪

目次

LUSHバスボムは掃除しても取れない?

結論から言うと、LUSHバスボムのラメは早めに掃除すれば取れます

LUSHのバスボムには天然成分を中心に作られていますが、オイル・着色料・香料などの多くの材料が使用されています。

そのため、長い時間バスタブに付着させたままでいると色移りの原因となることがあります。

例として、【ゴッデスボム】の成分をみてみましょう。

ゴッデスボムとは、シルバーのラメが溶けだし、カカオバター・シアバター・アルガンオイルを配合した保湿性の高い人気の入浴剤。

【ゴッデスボム】の成分一覧
炭酸水素Na、クエン酸、酸化チタン、オオバナソケイ花エキス、モクセイ花エキス、ダマスクバラ花油、ビャクダン油、酒石酸K、DPG、ココアルキル硫酸Na、合成フルオロフロゴパイト、水、カカオ脂、コカミドプロピルベタイン、コーンスターチ、タルク、マルトデキストリン、ラウレス-4、シア脂、アルガニアスピノサ核油、香料、酸化スズ、酸化鉄、青1、黄4、赤104(1)、赤227

このようにいろいろな成分をかけ合わせることで、神秘的なバスタイムを演出することができます。

香りや色の成分量が多ければ多いほど、バスタブの汚れの原因にもなるようですね。

実際に使用しているみんなの声をみてみましょう!

LUSHバスボムの掃除が心配…みんなの声

LUSHバスボムついてTwitterでみんなの声を集めてみると、綺麗だけれど掃除大変そうという声が多くありました。

ラメが多く、お湯の色がとってもきれいなのでハマる人が多くいます。

ラメの入っている商品は22種類(期間限定品を含む)あるので、いろいろな種類を試してみたくなりますよね。

ただ、気分を上げたくて入れた入浴剤によってバスタブが汚れると思うと掃除も憂鬱になるのもわかります。

家族のいる家庭では、入浴剤のことをよく知らないと体にラメを付着させたままお風呂から出て部屋を汚してしまったり、お風呂掃除が大変そうだとイライラさせてしまうこともあるようですね。

LUSHのバスボムは色が鮮やかなので、掃除が大変だと思われがちですが、実際はどうなのでしょうか。

LUSHバスボムラメの掃除は大変?

実際のところ、ラメの掃除は簡単です!

LUSHバスボムで使用しているラメは、粒子がとても細かいので排水溝に詰まることはなく、シャワーで洗い流すことでバスタブや体から取り除くことできるからです。

公式サイトを確認してみたところ、ラメの素材にもこだわりがあり、そのまま排水溝に流しても安心です。

Q ラメの入っている商品はそのまま排水して問題ないのでしょうか?
A
弊社商品にはユニークさや楽しさを視覚からもお伝えしたいため、ラメを使用しております。
弊社で使用しておりますラメの成分につきましては、プラスチックフリーの環境に配慮したものを使用しております。
鉱物や雲母、海藻といった環境負荷の少ない自然由来のものから作られています。
そのため、一般家庭におけます下水に流して頂く分には、問題はないものと考えております。

JP – Q&A Products | LUSH

花びらや水に溶けないものだと、入浴後に取り除く必要がありますがその手間がないぶんですね。

LUSHバスボムラメ掃除のやり方

【バスタブの掃除のやり方】

  1. 使用後、お湯ですぐに流す
  2. 通常通りに洗剤やスポンジを使って汚れを落とす

ポイントは早めに掃除することで、お湯を抜いた直後に洗い流しをすることでラメがバスタブに張り付くことを防ぎます

色に関しては、基本的に濃く鮮やかなので、流さずそのままにしておくとバスタブに色移りすることもあるので注意してください。

公式サイトにバスタブに色素が残っていた時の対処法について記載されていました。

Q バスタブに色素が残ってしまいました。どうしたら落ちますか?

A

ラッシュの入浴料を使用してバスタブに色素が残ってしまった場合、まず通常のおふろ洗剤でバスタブの素材が傷つかないように繰り返し洗ってみてください。

落ちない場合は、漂白効果のある洗剤(カビ取り剤やトイレ用洗剤など)をご使用ください。着色の気になる場所を良く乾かした上、洗剤を着色箇所になじませ、ラップ等で被い数分放置した後、洗い流してください。一回で完全に落ちるとは申せませんが、数回繰り返すうちに徐々に落ちていくと思われます。

※バスタブの取り扱い説明書を確認のうえ洗剤をご使用ください。

尚、浴槽や着色箇所の素材の状態や相性によっては、完全には落ちないこともございます。

万が一、変化がみられない場合は、カスタマーケアまでご連絡ください。

JP – Q&A Products | LUSH

LUSHのバスボムを入れたお風呂でリラックスした後に掃除なんて…と面倒になりがちですが、

基本的なお風呂掃除を早めにすることで汚れを取ることが可能ですよ。

LUSHバスボムラメは体に悪い?

さまざまな材料が使われているLUSHバスボムですが、

万が一シャワーで洗い流さずに、ラメを体に付着させたままでいると体に悪い影響を与えるのでしょうか。

公式サイトには、ラメに関して以下のように記載されています。

弊社で使用しておりますラメの成分につきましては、プラスチックフリーの環境に配慮したものを使用しております。

鉱物や雲母、海藻といった環境負荷の少ない自然由来のものから作られています。

JP – Q&A Products | LUSH

自然由来の天然成分を主にして作られているので、肌にやさしいですね。

悪影響はないようですが、肌へのヌルつきやベタつきなどの不快感や、ラメ残りや香りが気になる方は、洗い流すだけでなくボディソープでしっかりと洗うことをおすすめします。

LUSHバスボムラメなしの人気商品は?

ラメ入りはやっぱり苦手という人に向けて、ラメの入っていない商品で人気のバスボムを3つ紹介します。

LUSHバスボムラメなし:セクシー・ダイナマイト

ジャスミン・イランイラン・クラリセージをブレンドしたフローラルな香りは女子力UP間違いなし。

ピンクのお湯の中に、小さい花びらがゆらゆらと現れるので見ているだけで癒されますよ。

ダイズパウダーが入っているのでお肌を柔らかくし、整えたいときにもおすすめです。

LUSHバスボムラメなし:マーメイドテイル

「泡風呂」になるので子どもとのお風呂時間を楽しみたいときにおすすめです。

尾びれの付いた可愛いデザインと、グレープフルーツのさっぱりとした香りで気分もハッピーに。

カカオバター配合なので保湿効果もありますよ。

LUSHバスボムラメなし:ブライトサイド

情熱的なオレンジ色に染まり「泡風呂」として楽しめます。

シチリアンマンダリン、ベルガモット、タンジェリンの柑橘系の香りが、気分を明るく前向きな気持ちにさせてくれますよ。

リラックス効果もあるのでゆっくりと眠りにつきたいときにもおすすめです。

まとめ

「LUSHバスボムラメが掃除しても取れない!体に悪いからラメなしの方がいいって本当?」のまとめです。

  • LUSHバスボムラメは通常通りのお風呂掃除で汚れは落ちる!ただし、入浴後早めに掃除する。
  • ラメは自然素材のため有害ではない。しかし、気になる人は体を洗うことでラメは落ちる

今回はLUSHバスボムラメの掃除方法や、体への影響についてまとめてみました。

ラメの掃除は簡単ですが、バスタブや体への張り付きが気になる方はラメ無し商品を選ぶとよいですね。

LUSHバスボムのトッピングはラメあり、ラメ無し、ラメと花びら、花のつぼみ、海藻など本当に種類豊富です。

掃除の苦楽も検討しながら、自分の好みの入浴剤を見つけてより楽しいお風呂ライフを過ごしてくださいね。

目次
閉じる